HG メッサーF02型(指揮官機) その7

HGメッサーF02型(指揮官機)

前回、基本塗装が終わったので、今回で完成まで持っていきます。

今回はスミ入れ、デカール貼り、トップコート、組み立てまて進めていきます。

まずはスミ入れをしていきます。

使用するのはタミヤの希釈済みのスミ入れ用塗料です。

拭き取りはガイアノーツのエナメル溶剤とフィニッシュマスターを使っていきます。

以前は拭き取りに綿棒を使ってましたが、綿棒の糸くずが付着することが多かったのでフィニッシュマスターに移行しました。

濃紺とグレーのパーツはブラック、ピンクとグリーンのパーツはダークグレイ、黄色のパーツはダークブランで使い分けていきます。

スミ入れ中の写真を撮り忘れてしまったので完成後の写真になります。

新規で追加したモールドにもしっかりとスミ入れ塗料が流れ込んでくれています。

 

次はデカールを貼り付けていきます。

ハイキューパーツのコーションデカール、アシタのデカール、汎用ガンダムデカールの一部を使用していきます。

デカールの貼り付けに使用するのは、マークセッター(デカールのり)とマークソフター(軟化剤)、綿棒代わりのハイキューパーツデカールスキージーです。

以前はスミ入れと同じく綿棒を使っていたのですが、綿棒の糸くずがパーツに付着したり、デカールの下に入り込んでしまったりと不都合なことがあったので少々値段が張りますが糸くずやゴミが出ないデカールスキージーに鞍替えしました。

バランスが悪くならないようにペタペタ貼り付けていきます。

大きめのデカールはマークソフターがしっかり浸透するようにデザインナイフで軽くつついておきます。

 

デカールを丸一日乾燥させたら、トップコートを吹いていきます。

使用するのはガイアノーツのフラットクリアープレミアムに同じくガイアノーツのEXクリアです。

フラットクリアープレミアムをそのまま使用すると少しつや消しが強すぎるため、10%程EXクリアを追加してつやを整えています。

実際に吹くとこんな質感になります。

フッ素入のトップコートなのでかなり滑らかで白く濁ったりしません。

デカールの縁を少し厚めに吹いて、デカールの段差を目立たない様にしています。

トップコートが終わったら乾燥機に入れて丸一日乾燥させて組み上げていきます。

 

カッティングマットの上で組み上げてると擦れてトップコートが削れてしまう可能性があるので、梱包用のミラーシートの上で組み上げていきます。

爪で塗膜を削ったり、塗膜で渋くなった箇所を破損させないように慎重に組み上げます。

これにて完成となります。

お付き合い頂き有難うございました。

コメント